1980
初期の頃、自らを「生きている彫刻」として提示するパフォーマンスを行っていたギルバート・アンド・ジョージは、1971年から写真を使用した作品を発表し始めた。彼らの写真に共通するのは、モノクロや原色の加工を施された複数の写真をパネルに額装し、格子状に組み合わせイメージを構成してゆく点である。多くの作品にはスーツ姿の彼ら自身が匿名的なキャラクターとして登場するが、そのテーマが次第に現代人の日常生活の様々な問題に拡大していったことは、彼らが主張する「全ての人の為の芸術」の当然の帰結と言える。この《キリスト》をはじめ1980年に制作された一連の作品では、人種や性、宗教、階級という社会制度による抑圧や、不況による失業の中で希望を失ったイギリスの若者たちの不安をモニュメンタルに描きだした。作風がホモセクシャルの性を意識させることから、このキリストの表現にも性に関する古い道徳的価値への批判を読み取ることができる。(T.I.)
ギルバート:1943-, ジョージ:1942-
ジャンル | 写真 |
---|---|
材質・技法 | ミクストメディア |
寸法 | 240×200cm |
受入年度 | 1982 |
受入区分 | 購入 |
作品/資料番号 | 1975-00-3005-000 |
Title | Christ |
---|---|
Genre | Photographs |
Material/technique | Mixed media |
Dimensions | 240×200cm |
Acquisition date | 1982 |
Accession number | 1975-00-3005-000 |
ロジャー・アックリング
1980
馬場 梼男
1980
安齊 重男
January 26, 1980
井田 照一
1980
篠原 有司男
1980
田村 文雄
1980
井田 照一
1980
木原 康行
1980
井田 照一
1980
一原 有徳
1980