1982
長方形の鉄板の上に同じ大きさのガラス板を重ね、そのほぼ中央にかなり大きな自然石が置かれている。鉄板の上には、石を取り囲むように断続的に引かれた白い弧線がある。規則的な輪郭を持った工業製品である鉄板とガラスに、自然石の偶然的で不規則な形態が対比される。一方、重苦しい存在感をたたえた石と鉄板を、透明なガラスの硬質な冷たさが隔てる。3種類の物体は、それぞれ物自体として提示されると同時に、「組み合わせる」という操作が関係性を顕在化させる。それは、物どうしの関係性であり、物と人間(作者/観客)の関係性であり、物と場(空間)との関係性でもある。さらに、物と場とによって構成される、いわゆる「世界」と、人間との関係性が開示される。「世界は私を越えてあり、不透明なものである。私の取った方向は、この不透明な他者を前にする時、自己が絶えず他者として生まれ変わるということだ。作品は、他者との出会いの関係であり、その場所をいう」(李禹煥)。1960年代末より〈もの派〉の中心的作家・理論的指導者として活躍した李は、やがて絵画・彫刻の両分野で、非西欧的な現代美術の範例となる独自の様式を確立し、内外で高い評価を得ている。(Y.M)
1936-
| ジャンル | 彫刻・インスタレーションほか |
|---|---|
| 材質・技法 | 鉄板、ガラス、石 |
| 寸法 | 60×230×180cm |
| 受入年度 | 1982 |
| 受入区分 | 購入 |
| 作品/資料番号 | 1975-00-4182-000 |
| Title | Relatum (Relation among Stone, Iron, Glass and Others) |
|---|---|
| Genre | Sculptures,installations |
| Material/technique | Iron plate, glass, stone |
| Dimensions | 60×230×180cm |
| Acquisition date | 1982 |
| Accession number | 1975-00-4182-000 |
浜田 知明
1982
安齊 重男
February 22, 1982
安齊 重男
November 2, 1982
荒川 修作
1982-83
一原 有徳
1982
一原 有徳
1982
中林 忠良
1982
安齊 重男
April 2, 1982
中林 忠良
1982
金沢 健一
1982